気まぐれ日記

2008年 

11月13日(木)      今日の出会い、メジロ

今日は時間があったので、近くの寺院へ出かけた。墓地の周囲は樹木に囲まれていて野鳥の楽園となっている。

やはりヒヨドリがいた。スズメ、シジュウカラ、メジロなど鳴き声がする方を注意深く見る、枝葉の間の小さく動くものが野鳥だ。

特徴のある鳴き声のメジロは樹の葉の色に溶け込んでいるので、見つけにくい。だが双眼鏡でその姿は捉えられる。小さくひっきりなしに動いている。

若草色のメジロは保護色なのだろう。肉眼では意外と見つけにくい。

午後、朝霧へ行った。芝生の朝霧アリーナでロビンを散歩させるためだ。数羽の鳶がゆったりと円を描いて飛翔していた。頭上を通り過ぎた。真近で見るとさすがに大きい。

ここは南向きの斜面になっているので、上昇気流を捉えやすい。また草原で樹木が少なく獲物を見つけやすいと思われる。

地表の短い草の上にはハクセキレイが数羽、餌を探しているようだ。

今日出会った鳥、キジバト、メジロ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、モズ、ハシブトガラス、鳶、

11月10日(月)     今日の出会い、シジュウカラ

朝刊を取りに玄関を出ると、隣家のテレビアンテナの上に、小鳥がいた。何だろう。

双眼鏡を取りに家に入って、また出てみると、もういない。いや、近くの電線に止まっていた。シジュウカラだった。

黒と白のはっきりした色合いの、人間で言うと何だか制服を来たウエイトレスという感じである。しばらく、すぐ近くで観察することができた。

隣家の裏は小さな林になっていて、今はヒヨドリの楽園だ。大きな鳴き声がして、時々姿を見せる。ヒヨドリの餌になる実がなる樹があるのだろう。

ヒヨドリはそこから、数十メートル先にある。やはり赤い実のなっている樹とこちらの林をいそがしく行ったり来たりしている。

11月6日(木)         ジョウビタキ

我が家は山あいの住宅地にあるので様々な野鳥がやってくる。今の季節はヒヨドリが朝から夕方まで大きな声でヒーヨヒーヨと鳴いている。

今日出会ったのは隣家に来ていたジョウビタキ。この間、見かけたシジュウカラより少し大きい感じがする。腹の色はオレンジがかった褐色。屋根から木の枝、近くの電線へと場所を変えてくつろいでいた。

先日購入したスワロフスキーの双眼鏡(8*32)をとりだして、じっくり観察した。素晴らしくよく見える。色の自然さといい、視野全体のくっきり度はさすがだ。

あと、見かけたのはキセキレイだ。同じ時刻に隣家の屋根に止っていた、ほっそりした姿と色の具合から間違いないと思う。鳴き声もチ、チ、、と特徴がある。

11月3日(月)         医療安全

最近、医療安全と言うことが行政の側から医療機関に強く求められている。それはそれで、いいことだが。もともと医療機関の側にも医療安全の考え方はあるので、現実を無視した理不尽な指導がなされると逆に医療安全を損ねることになりかねない。

たとえば豆腐を作るときにニガリが必要だが、伝統的な天然の塩の生成過程で出来るものを使っている零細な業者が昨年、廃業の憂き目にあったことがある。それは長年行ってきて何の問題もないのに、政府の委託を受けた業者による食品安全の講習を受けることが義務化させられそうになったからだ。

何日もかかる高価な講習会は伝統的なニガリ製造とその管理には必要以上の内容であり、またその費用はとても零細な業者には負担できるものではなく、仕方なく廃業しなければならない業者が沢山出そうになった。

とても、残念なことだし、死活問題でもあるので関係者が運動した結果、其の案は撤回されたそうだ。役人の考えることは全く困ったものだ。講習を行う業者団体は 官僚の天下り先になるはずだったのだ。次々に外郭団体を作り規制をつくり、自分たちの利益になるようにする。こういうことが簡単に行われるようではこまる。

安全をないがしろにするつもりはないが、経済的な裏づけのない、医療関係者にばかりに負担を押し付けるやり方では、結局国民の安全は守られなくなることを最近の医療崩壊は示しているのではないだろうか。必要なことにはお金をかける、手間をかける。何が大切かよく考えることが大事だ。

11月2日(日)         定額給付金

政府は景気対策ということで2兆円に及ぶ定額給付金を考えているようだ。それにどれだけの効果があるか疑わしいと思う。選挙目当てのばら撒き政策であることは誰の目にも明らかだ。

以前に「お買い物券」というものが配られたことがあったが、どれほどの経済効果があっただろうか。その後検証が行われたとは聞いていない。やりっぱなしの人気取りだから、結果はどうでもいいのだろう。

2兆円もあるのなら、その一部を今国民の関心事である救急医療や産婦人科、小児科医療の確保に使って欲しい。さんざん医療費を削っておいて、また様々な障害をもうけて国民医療の崩壊の原因を作ったのは誰?

医療全体がどうにもならなくなってきている、歯科医療でもそうだし。安心して医療が受けられるようにしてほしい。医療崩壊の原因が何なのか、考えてもらいたい。もうそろそろ国民はごまかされないと思う。

9月9日(火)         探鳥会(富士川河口)

7日の日曜日、日本野鳥の会南冨士支部主催の「初秋の川原にシギ、チドリを探そう!」探鳥会に行ってきた。

私はこのようなバードウォッチングは初めてだ。双眼鏡と先日購入した携帯用の野鳥図鑑をバッグに入れて、集合場所めざして車を走らせた。

野鳥の会の看板があったので場所はすぐ分かった。みなさん双眼鏡を胸に慣れた様子で寛いでおられる。失礼だが、万年理科少年少女、と言った方たちのようだ。

私が初心者だとわかると、バードウォッチングについて親切にいろいろ教えてくれた。

毎日、仕事場と自宅の往復なので、自然に触れる機会が少なく、このような場所で野鳥を観察することは心がリフレッシュする気がする。

簡単なミーティングのあと早速観察が始まった。河口の一部葦に囲まれた水の上にはカイツブリが浮かんで時々水に潜っている。少しは離れたところに足の長いセイタカシギが獲物を探している。

会員さんのフィールドスコープを覗かせてもらうと鳥の姿が素晴らしくよく見えた。

その後、場所を移動すると、水の上、水辺、葦の中、空中と彼らは様々なところで姿をみせてくれる。

しかし、初心者の私には殆んど鳥の種類がわからない、見分け方をベテランの方たちから教えてもらって、双眼鏡を覗く、

観察できた鳥の種類は20を超える。カイツブリ、セイタカシギ、ソリハシシギ、ダイサギ、カワウ、コサギ、セッカ、オオミズナギドリ、カモメ、ウミネコ、チョウゲンボウ、ムナグロ、アオサギ、キジ、トビ、、オオヨシキリ、、、

2時間半ほどの時間で沢山の野鳥を観察できた。会員さんの用意してくれた給水所のテントでドリンクをご馳走にもなり、素晴らしい半日を過ごせた。

  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

午後は、新富士駅のロビーで開かれている、野鳥の写真展に出かけた。  

静岡野鳥写真クラブ主催の写真展で、新聞でも紹介されたようだ。繊細な野鳥の姿が素晴らしい。このような自然の鳥の姿を撮ることは並大抵のことではないだろう。

それだけによけい貴重で美しく、素晴らしいものを見せてもらいました。
 

7月26日(土)         かざり(夏) 

ちいさな金魚とスイカ、麦藁帽子がエアコンの風に揺れて、涼しげだ。

6月19日(木)         椿山荘

東京、目白にある総合結婚式場(フォーシーズンズホテル併設)に行ってきた。庭園の立派さに驚いて案内の人に聞くと、始め明治初期に山縣有朋がこの地を手に入れて、その後人の手に渡って結婚式場になったという。

ちんざんそう、名前のとおり椿の木が庭のいたるところにある。もともと椿の樹の多い土地だったようだ。その庭に小川が流れ、高いところに時代を感じる三重の塔が建っている。

この季節は夜、蛍が見られると言う流れの脇を通って離れの個室に案内された。中居さんが、さり気なく庭の植物の説明などをしてくれる。私の知らない樹や、珍しい植物もある。

下の娘の結婚が決まったので、相手方の家族と顔合わせの食事をするためにここに来た。結納という、それほど形式ばったものでもない。最近は、仲人さんも頼まないことが多い ようだ。

気楽にやってきたら、相手方の家族も良い人で楽しく一時を過ごすことが出来た。食事のしつらえもよく、中居さんもベテランで久しぶりに超一流のもてなし経験した。さすがに伝統のある式場だけのことはある。

じつは式場はほかに決めてあるのだが、それにもかかわらずレベルの高いもてなしをしてくれた。本物は違う、と大変感動した。

5月11日(日)        情報は1冊のノートに

最近購入した本で最も良かったものは、奥野宣之著「情報は1冊のノートにまとめなさい」100円でつくる万能情報整理ノートだ。

私はこれまで何回トライしても手帳や日記をうまく活用できなかった。またメモはすぐ紛失したりと、せっかく書いたものがあとで利用できないことに悔しい思いをしてきた。

この本で示されたやり方を4月21日よりやってきたが、どうやら続けられそうだ。ノート自体もどこでも手に入る100円ノートだし、1冊だから紛失することも少ないし、何でも書けることは入力時に、何に書くかと言う選択のストレスがない。

時系列ということも検索の面から有効で、さらにキーワード索引をパソコンでやるというのが今までのやり方と違って自分にあっている気がする。しばらくは続けてみたい。今後ノートがたまっていくのが楽しみだ。

4月22日(火)        常識のある裁判官

どういうわけか最近の裁判では、裁判官とわれわれ一般市民の常識がずれているのではないかと思われることが多かった。法律のことはよく分からないが、正義というものを重んじて欲しいというのが国民の願いだと思う。

今日、光市母子殺害事件の差し戻し控訴審の判決があり、被告の証言は信用出来ないとして、極刑が言い渡されたようだ。

テレビなどで被害者の家族の真摯な姿を見ていると、まっとうな判決が出て欲しいと祈らずにはいられなかった。真っ暗闇の中にいて一筋の希望の光が差し込んてきたというような気持ちだ。

4月17日(木)         日経新聞

我が家ではずっと「朝日新聞」を購読してきたのだが、少し前、1週間ほど「日本経済新聞」の見本誌を読む機会があった。その後、しばらくして購読することにした。

ずっと株とか経営者が読む経済の新聞だとばかり思っていたのだが、あるスポーツの記事を読んでそのシャープな切り口に感心してしまった。また、コラムが充実していて、経済の記事ばかりではないことが解った。

今は朝日と日経、それと政党の機関紙を一部購読している。家内が、新聞がすぐたまって、処分するのが大変だと愚痴を言うが、新聞はやめられない。以前は英字新聞を購読していたこともあったが、ネットで読めるので現在はとっていない。

日経の今日の夕刊のコラムは読み応えがあった。出口裕弘氏(フランス文学者)のプロムナード「蕪村のほうへ」は俳句が好きな人には素敵な読み物だと思う。蕪村には春の句にいいものが多いと述べている。

また、「食あれば楽あり」という小泉武夫氏(東京農業大学教授)のコラムではハマグリについて書いたあった。読んでいて思わずよだれが出てきそうな文章だ。テレビでも時々見かける氏の「うまいもの」に対する研究心が伝わってくる 。

それぞれの名人のエッセイを読むのは楽しい。

3月9日(日)         岩本山、梅まつり

梅のたよりに誘われて、岩本山公園へ行ってきた。

岩本山は富士山の撮影地として有名、


 

2月24日(日)         年金のこと

昨年、年金問題が表面化したとき、社会保険事務所の窓口は問い合わせで大混乱だったらしい。それはそうだろう、我々の老後の生活がかかっているのだから。

不明な時は、払った掛け金の領収書がとってあれば大丈夫ということだったが、どれくらいの人が10年も20年も前の領収書をとってあるのだろうか。

私も心配になった。しかし窓口まで出かけて行くのに躊躇していたところ、ネットでも問い合わせができることを知った。

早速、ホームページで確認し、家内の分と一緒にID、パスワードの申請をおこなった。混んでいるので1−2ヶ月かかるかもしれないと聞いていたので、待つことにした。

しかし、2ヶ月、3ヶ月たってもID、パスワード発行のメールは来なかった。

さて、今年も確定申告の時期になったが、私が払っている子供の年金の受領書がとどかない。しかたなく窓口まで行ってきた。

狭い駐車場に何とか停めて、事情を説明して発行をお願いした。

対応はまあまあだったが、いつも役所では慣れない書類を書かされるのでそれだけでどぎまぎしてしまう。

発行まで受付の机に座って、事務所の様子を眺めていた。気になったことは職員の机の上に書類が山のように積み重なって置いてあることだった。

何かの拍子に崩れたら大変だろうな。

パソコンは受付のカウンター席にあるだけだった。昔の役所という感じだ。間違いを犯してはならない仕事を任せられている割には、ファイリングやIT、コンピューター関係にお金を掛けていないのではないかと思 われる。

それでいて、外郭団体の年金事業団ではつぎつぎと箱物を造って、結局赤字。その後、まだ充分に使えるものを二束三文で叩き売ったりしている。どうもちぐはぐだ、必要なところにお金をかけたらどうなんですか。

我々の老後を安心して任せられる仕事をしてほしいだけなのだが、お金の集まるところには利権やその他もろもろの誘惑が起こるのでしょうか。

国民一人一人の大切なお金を預かっているということに心して仕事をしてもらいたいものだ。

2月15日(木)        聞くことが大事

「話しべた」だから人付き合いや仕事の営業が苦手だと思っている人は多いのではないだろうか。私もどちらかというと、話すのが苦手だ。

しかし、話しべただから駄目だということではないことに気がついた。それは、ある会社の営業の人を見ていて思ったのだった。はじめ、その方は非常に話がうまく、愛嬌もあり仕事も熱心のように見えた。

しばらくすると、私は何か違和感を覚えた。それは、私が話そうとすると、それを聞かないで他の人の方へ話を振ってしまうのが原因だった。

始めは、私の話が面白くないからかなと思っていた。しかし、当たり障りのない話題には付きあってくれる。とうとう、最後まで私が大事と思っていることに関心を示そうとしなかった。それで、私もその人の仕事への関心を失ってしまった。

その人は営業のために私に会いに来たのに、私の関心を得ることに失敗し営業に成功しなかった。話を聞くということは、あなたに関心がありますよ、あなたのことを大事にしますよ、ということなのだ。

自分のほうの話だけしても駄目で、相手を大事に思わなくてはコニュニケーションは成立しない。したがって信用されないし、仕事はうまくいかない。

以前から「話すより聞くことが大事」と言われているけれど、今回は実際にそのような場面に出くわしたのだった。(`´)

2月6日(火)         モーツアルト全集

生誕250周年記念CD全集170枚を先日アマゾンで購入した。毎日1枚聴いても約半年かかる計算。

まだ数枚しか聞いてないが、演奏も録音もなかなか良い。表を作って、聴いたものをチェックしていこうかと思っている。

ところで驚いたのは価格だった。輸入版で2万円しなかった。安い、1枚百円ちょっと、、こんなんでいいのだろうか。感謝感激、、

普段あまり聴かない曲も聴くことが出来る。興味津々だ。(^・^)

1月20日(日)         ScanSnap

以前から欲しかったドキュメントキャナーを自宅用に購入した。診療所で重宝しているので自宅でも役に立つはずだ。

問題は今使っているパソコンのHDの容量が少なくなっているので、そこをどうするかだが、外付けのHDにスキャンしたデータを保存するようにすればいいのではないかと思う。

さっそく机の周りの書類をスキャンした。スキャンしたら特別大事なもの意外はどんどんシュレッダーで処分してしまう。これでいくらか部屋がすっきりする。

1月10日(木)         免許証の写真

午前中、運転免許証の更新に冨士警察署へ行ってきた。

10年ほど前、30km制限の生活道路を通行中にシートベルト不使用で減点されて、その後ゴールド免許を取り上げられていたのがやっと戻ってきた。

警察の対応が以前に比べるとソフトになったような気がする。不愉快なことはなく、どちらかというと病院の待合室などより快適かもしれないと思った。

いつもながら、私の免許用の写真は顔が引きつったようで映りがよくない。うまく写ろうとするとかえってよくないようだ。

次の更新までこの写真と付き合わなくてはならないのかと思うといやになる。でもまあ、こんなものかな、

さて、今年の仕事も始まって1週間過ぎたし、そろそろ頑張らなければね。

1月2日(水)            新年

明けましておめでとうございます。

昨日も今日も晴天で、我が家から雪を被った富士山が美しく雄大に見えました。特に澄んだ空気の中、朝日に輝く富士山は素晴らしいですね。

昨今の出口のない迷路に迷い込んだような人の世の出来事も、大自然の前では些細なものにしか見えません。

つまらないことに落ち込んだり混乱したりしないで、まっとうなことをやっていれば何とかやっていけるのではないかと、少しばかり元気が出てきました。

今年もよろしくお願いいたします

1月1日(火)          2008年の目標

  余裕を持っていい仕事をする。

  コミュニケーションを大切にする。
  
  健康に気をつける。
  
  生活を楽しむ。


戻る       次へ


静岡県富士市御幸町13-6  加藤歯科医院  0545-53-7562