ブラッシングの害


ホーム
上へ

 

不適当な歯磨きによる歯と歯肉の障害
 

1、歯肉、口腔粘膜の擦過傷

2、慢性的な強いブラッシング圧による歯肉後退

3、歯頸部の楔状欠損等の摩耗症

4、知覚過敏

 
 最近は歯科医院でブラッシング指導をしてくれるところが多くなって
きました。赤染をしてブラッシングをしてみると、きちんと歯垢を除去
するのには意外と時間のかかることがわかります。普通で10分、普段
磨けていない方の場合は、驚くかもしれませんが20分以上かかります。

 歯磨きに、毎日毎回そんなに時間をかけられませんよね。でも、一日
一回は5〜10分ぐらいかけてスミからスミまで磨く必要があります。

 歯並びが悪かったり、クラウンやブリッジなど詰め物やかぶせ物をし
ている人はさらにむずかしくなります。その分丁寧に磨くことが必要
になりますが、歯ブラシだけでは十分ではありません。歯と歯の間や
歯の裏側、被せ物と歯茎の境目などは歯間ブラシやデンタルフロス
といった補助清掃用具を使ってください。

 さて、歯磨きが大事だとわかっても、歯茎を傷つけるような磨き方は
避けなければなりません。歯磨きによる歯茎の炎症は歯肉を退縮させ、
歯根露出の原因となり、さらには歯頸部知覚過敏症や根面齲蝕の原因
となります。楔状の欠損が歯頸部に出来ることもあります。

 歯磨きをしてかえって歯をいためてしまってはこまります。ここに
歯磨きの難しさがあるのですが、ではどうしたらよいでしょうか。
自己流の歯磨きを避けるためには、歯科医師あるいは歯科衛生士に
チェックしてもらうとよいでしょう。

 さいきんPMTC (professional mechanical tooth cleaning)という歯科
衛生士による口腔清掃が非常に効果的なことがわかってきました。家庭で行なう歯磨きと、定期的に行なわれる専門家による清掃が大変有効です。

 さらに、歯ブラシだけでは効果の上がらない場合には口腔洗浄器の
活用など、歯科医院では様々なアドバイスが得られると思います。

 電動ブラシが流行しているようですが、手用歯ブラシ以上に歯と歯肉
に害を起こすことがあるので注意が必要です。どうしても使いたい方は、
歯科医師に相談されるとよいでしょう。
 

次へ