その11


ホーム
上へ

 

止血について
 

電気メスなら止血するとき細いチップなら6〜10ワット、太いチップなら8〜12ワット,球状のなら10から15ワットとかなりのパワーが使えます。炭酸ガスレーザーだと出力を上げると止血にならなくて蒸散するので止血には1〜3ワットでデフォーカスで使いますから出血した血液の表面を焦がすだけで、出血部位には全く届かず、熱が伝導するまで暖めるので時間がかかります。8ワット連続くらいで使うと炭化した部位が1000度くらいにはすぐに上がりますので、焼けた炭が出すまた違う波長の赤外線で周辺が温まるため止血の必要の無い切開ができます。保険でレーザーは時間と費用の理由で不利です。研究や技術向上の目的で使うのは良いかもしれません。炭酸ガスレーザーは止血の部位の表面の100分の1ミリしか光としては入っていきませんから、どのチップを使っても本当に無駄です。Ndヤグレーザーか半導体レーザーなら光が5ミリくらい簡単に入って行きますから止血は簡単ですが、やり過ぎると火傷を起こし腐骨の原因になります。老人の血圧降下剤使用中の患者さんの止血は電気メスを使えば簡単です。浸潤麻酔の前に電気メスの球状のチップで電子レンジの感覚で4ワットで周辺の歯肉を10秒程温めてから麻酔を射ち、さらにまた10秒程同様に暖めてから抜歯をすれば止血時間が短縮できます。それでも止血しない時はワッテで止血が必要な部位を圧迫して水分(血液)を少なくしてから太いチップで8ワットくらいで暖めれば止まります。有病者の抜歯が今後増えますから、必要なテクニックだと思います。

K先生のメールより引用させていただきました。

戻る