その18


ホーム
上へ

 

カーバイドバーの破損

 

 カーバイドバーは通常ブリッジ15個くらいの除去で破損します。クラウンなら30から40個、インレーなら60個以上、だいたい月に2から4くらい折れます。先端が見つからないのは年に1〜2回です。
 
 永く持たすコツは切削するときにカーバイドバーの直径の2〜3倍の太さで切削幅を大きくとり、カーバイドバーの円周の6分の1くらいが接触して作業するように当てます。最大でも3分の1以下。同じくらいの幅で削除すると180度をほんの少し越えたところまで当たります。これでは回転するバーの線速度(毎秒15メートルくらい)に短い時間で強烈なブレーキが掛かり捩れ剛性の強度不足で瞬時に折れます。硬い金属程当たる部分を少なくして回転速度をなるべく一定にするように使ってます。自動車でも普通の車に強力なブレーキとタイヤをつけたら永く乗るとボデイが耐えられずゆがんで雨漏りするようになります。私の車はTバールーフなので車体の剛性が少し弱いためさらに雨漏りに弱いので標準のブレーキと少しグリップの弱いタイヤはいてます。
 
 カーバイドバーを使用するときだけ必ずナカニシのタービンをユニットに付けて使います。他は全てミッドウエストのタービンです。ミッドウエストのカートリッジはナカニシとちがって大きな強い振動に弱いですね。中の軸受けのベアリングが精密なためダイアモンドバーを一定の回転で歯面に当てた時の感触はすばらしいのですが逆にこの特徴のため大きな振動は本体で吸収しきれませんから術者の手や患者の顎に大きな振動が伝わります。振動の少ないダイヤモンドバーとは相性がいいのです。新品のカーバイドバーを新品のミッドウエストのタービンで使用すると多分クラウン3本くらい除去したら注意深くやっても破損するでしょう。カーバイドバーをナカニシで使用するとカートリッジの構造上本体の振動の回数(毎秒の)が少なく振動幅もすくないのでバーにも患者にも術者にも有効です。カーボのタービンはちょうどそれらの中間に位置しますから交換して使う必要は無いですね。でも私はカーボのタービンはトルクがやたら強くて歯肉縁下の形成の時タッチが合わないので繊細な仕事がやりにくいため卒業してから少し(3年くらい)使ってやめました。エアーモーターだけはずっと全てカーボです。


K先生のメールより引用させていただきました。

戻る