その22


ホーム
上へ

 

タービンの音
 

 私はミッドウエストのクワイエットエアーを30年くらいメインで使ってます。トルク不足で切れないけど静かで、精密な形成に向いてます。低速では微妙にコントロールしやすいです。除去にはナカニシを使いますから音はすごいです。除去にはトルクがあるので最適です。エアーの流入量が多ければよく切れますが、入った分は必ず出ますから排気の音はすごいですね。ナカニシはいつもフルスロットルで大きな音で使用してます。タッチもかなり強引にしても耐えてくれます。
 どちらも必要な切削器具ですから、それなりに合わせてつかってます。カーボだとこれだけでいけますが、自分のタッチに会いません。
 タービンは2,2気圧で3穴のホースを使っているので排気は手元です。排気する方向には音が大きく感じますから、自分に向けなければ静かです。エアーモーターは3,5気圧で4穴のホースで排気はユニットの端からですから、充分静かです。
 生活歯のインレーやクラウンの形成に25年前から麻酔をなるべく使わないようにしてます(98%)。切削に時間がかかりますが予後が良いからです。痛くない切削方法は患者さんから患者さんをよく観察することで学びました。切削中の冷却や切削順序等を工夫するだけでなく、注意深く観察し、耳をすまして音を聞きます。充分コントロールすれば痛くなく削れます。その他のユニットで歯科衛生士がエアースケーラーを使用してる音も聞きます。除石中に変な音させてたら患者さんは痛がるのですぐに注意します。「強く当てないで。」とか。同時に受け付けと患者さんの様子も聞いてます。受け付け予約等の業務が円滑に行われているか、等等。音を聞くのは歯科医院の経営を円滑にするために必要なので耳栓は考えたことも無いです。自分の視野に入らないところの様子は振動や音、人の動く様子で察知します。地震にきずくのは一番早いので、受付に「地震j。玄関空けて。」と治療しながら指示してます。消防法で玄関はいつも閉ってますから、逃げ道の確保が一番大事です。 自分に合ったやり方がストレスためないのでいいです。私は耳栓したら多分不安になります。
 

K先生のメールより引用させていただきました。

戻る