その26


ホーム
上へ

 

麻酔
 

右下7番抜髄には伝麻で下顎管の入り口の下歯槽神経に0,9、少し針を抜いて手前の舌神経に0,6、合計1,5ミリリットルのキシロカイン。次に浸潤麻酔で遠心根の頬側に頬神経に対して0,3、遠心の真中で後臼歯隆起にあたるところに頬神経の分岐の神経に対して0.2ミリリットル入れます。キシロカインしか使いません.危ないひとにはパルスオキシメーターで監視しながら量をさらに減らしてやります。
 敏感な人は効いてないときにあせって治療を始めて痛くすると本当に効きませんね。プルなら軟化象牙質がありますからラウンドバー低回転で軟化象牙質を少しカスルくらいで3割くらい取って、エキスカを使ってとれば露髄するでしょう。タービンは音と水とエアーで恐怖心でだめですね。露出したら、表面麻酔を使ってから歯髄内麻酔を使います。炭酸ガスレーザーでパルス的に軟化象牙質を焦がすとサラサラしてとりやすいですね。または電気メスで3ワットくらいで少し表面を触るとはじめは少し痛いけど、続けると痛くなくなるので、それからやってみたらどうでしょう。効かなくて中止すること今はないですね.昔代診が怖がらせて上顎側切歯の抜髄に効かなかったときは中止して翌日私がやりました。レーザーや電気メスで知覚過敏処置をする時と同じように歯髄の充血、内圧亢進による知覚過敏を少し沈静をすれば効きが良くなるでしょう。
 その他には両腕を前ならえするように伸ばして、指も反り返るくらいで思いっきり開けば、痛み少し減りますね。 


K先生のメールより引用させていただきました。

戻る